B身長に合わせる
当然、個人差がありますから途中で調整をする配慮が必要ですし、姿勢を考慮して高低を調節する必要があります。
例 身長150cmの子ども
4月時に150cmなら、1年間の平均の伸びが約6cmなので、152〜158までをカバーしている「3号」を選択します。
身長 | 号数 |
173ー | 0号 |
166ー172 | 1号 |
159−165 | 2号 |
152−158 | 3号 |
145−151 | 4号 |
138−144 | 5号 |
131−137 | 6号 |
124−130 | 7号 |
117−123 | 8号 |
この規格で調節すると、「低い。あげてください」との声が出てきますが、「1ヶ月様子をみてみようね」と話して様子をみます。
この高さで学習を始めると、「ひじつき」や「あしぐみ」、「前のバーに足をかけてそりかえる」様子が減ってきます。
戻る